スザンナの入浴(読み)すざんなのにゅうよく

世界大百科事典(旧版)内のスザンナの入浴の言及

【スザンナ】より

…スザンナの物語は初期キリスト教時代から美術の主題としてとりあげられ,《ブレシアの象牙製遺物匣(はこ)》(4世紀)には〈庭園のスザンナ〉〈ダニエルの前にひきだされるスザンナ〉〈祈るスザンナ〉の場面が描かれている。このほか,初期キリスト教美術や中世美術では〈オランス(祈る人)〉の姿をとるスザンナの単独像が,カタコンベ壁画や石棺浮彫,教会堂装飾などに数多く見られるが,ルネサンス以降になると美しい裸体を表現するための〈スザンナの入浴〉の場面が多く描かれるようになった。【浅野 和生】。…

※「スザンナの入浴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む