スジグロカバマダラ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「スジグロカバマダラ」の解説

スジグロカバマダラ
学名:Salatura genutia

種名 / スジグロカバマダラ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(マダラチョウ類)
解説 / 明るい草地にすみ、ゆっくりと飛びます。
体の大きさ / (前ばねの長さ)40~45mm
分布 / 先島諸島
成虫出現期 / 一年中
幼虫の食べ物 / リュウキュウガシワ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスジグロカバマダラの言及

【カバマダラ】より

…草地に多く,花に集まる。 同属にはスジグロカバマダラA.genutiaがある。色彩,斑紋は似ているが,翅脈に沿って黒い鱗粉が幅広く現れ,一見して区別される。…

※「スジグロカバマダラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む