スタイン=レベンタール症候群(読み)すたいんれべんたーるしょうこうぐん

世界大百科事典(旧版)内のスタイン=レベンタール症候群の言及

【性腺機能低下症】より

…これに対して性成熟完成後に無月経となる場合,続発性無月経と呼ばれ,多くは性腺機能低下症が原因となる。このなかには,閉経,卵巣摘出,放射線障害,卵巣腫瘍などのように卵巣自体の異常による場合,スタイン=レベンタール症候群のように卵巣が過剰のアンドロゲンを分泌している場合,および視床下部‐脳下垂体系の異常(前述)などがある。鬱(うつ)病や種々の原因による食思不振に伴う視床下部障害でも性腺機能低下症が起こる。…

※「スタイン=レベンタール症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む