スタッカークレーン(読み)すたっかーくれーん

世界大百科事典(旧版)内のスタッカークレーンの言及

【クレーン】より

…ジブクレーンには,このほか各所の現場を移動して作業するクレーンとして,トラックにクレーンを設置したトラッククレーンや,走行装置にキャタピラを使用したクローラークレーンなどがあり,また,港湾や海上建設工事における短期間の重量物取扱用として,浮きクレーン(クレーン船)も用いられる。(4)その他の形式 立体自動倉庫では,ラックとラックの間を走行し,指定番地の荷を出し入れする自動運転のスタッカークレーンが用いられる。数百mのスパンのクレーンの形として,桁の代りにワイヤロープを張り渡したケーブルクレーンがあり,主としてダム建設工事に用いられる。…

※「スタッカークレーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む