スタークフォンテイン(読み)すたーくふぉんていん

世界大百科事典(旧版)内のスタークフォンテインの言及

【ブルーム】より

…69歳からあとはトランスバール博物館に属し,アウストラロピテクス化石発見の意義を認められずにいたR.ダートを支援する意欲に燃えて,猿人化石の発見に努力した。まず1936年から38年にかけて,住民の協力のもとに発見された化石にもとづき,スタークフォンテイン出土のアウストラロピテクス(のちにプレシアントロプスに改名)・トランスバーレンシスと,クロムドラーイ出土のパラントロプス・ロブストゥスを記載した。現在,前者はアウストラロピテクス・アフリカヌス,後者はアウストラロピテクス・ロブストゥスとされている。…

※「スタークフォンテイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む