スター・スピネル(読み)すたーすぴねる

世界大百科事典(旧版)内のスター・スピネルの言及

【スピネル】より

…またスパーク(閃光)の意味のギリシア語スピンタリスspintharisから由来したともいわれる。色は豊富で,赤,ピンク,赤紫,青,緑,紫,橙色,褐色,無色(微色を帯びる)などがあり,ときにスター効果を示すスター・スピネルの産出もある。合成スピネルは,ルビー,サファイアと同様,フランスのベルヌーイA.V.L.Verneuilによって発明された火炎溶融法によって製造されている。…

※「スター・スピネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む