ストゥルミ(読み)すとぅるみ

世界大百科事典(旧版)内のストゥルミの言及

【フルダ修道院】より

…744年〈ドイツ人の使徒〉ボニファティウスが,ウェーザー川の上流のフルダFulda河畔に建設したベネディクト会修道院。初代院長ストゥルミSturmi(715ころ‐779)のもとにザクセン伝道の拠点をなした。ボニファティウスは最後までこの修道院を愛し,フリースラントに殉教した彼の遺体は,彼自身の望みによりここに埋葬された。…

※「ストゥルミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む