《ストラティジック・サーベー》(読み)すとらてぃじっくさーべー

世界大百科事典(旧版)内の《ストラティジック・サーベー》の言及

【国際戦略研究所】より

…略称IISS。1958年,アメリカのフォード財団からの資金援助を受けてロンドンに設立された非営利の民間戦略研究機関。法的にはイギリスの〈有限責任の会社〉とされているため,税法上の必要から管理はイギリス人だけからなる理事会が行うが,実際の運営や研究活動は国際諮問会議のアドバイスをえて所長の責任で実施されている。所長には,初代を除き歴代外国人が就任している。その活動は近代戦争の戦略問題を研究することにあり,各国の軍事問題の権威者が参加して開かれる国際顧問会議や,各国の専門家の研究成果を発表する年次大会がある。…

※「《ストラティジック・サーベー》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む