ストレス多血症(読み)すとれすたけつしょう

世界大百科事典(旧版)内のストレス多血症の言及

【多血症】より

…相対的多血症は,激しい嘔吐や下痢,やけどなどによる脱水や腎臓障害によって体液が失われた結果,見かけ上,赤血球数が増える場合と,本態は不明であるが血液の分布状態に変化が起こって,末梢血液のみに赤血球数が増える場合とがある。後者は,やや肥満して血圧の高い中年の男子で,ストレスの多い状態にあるときによくみられることから,ストレス多血症といわれる。症状としては頭痛やめまいがみられる。…

※「ストレス多血症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む