ストーブ・タイル(読み)すとーぶたいる

世界大百科事典(旧版)内のストーブ・タイルの言及

【タイル】より

…ロンドンのウェストミンスター・アベーには13世紀前半のすぐれた象嵌タイルが残されている。ドイツおよび北ヨーロッパではこれらフランスやイギリスのモザイク用タイルや象嵌タイルに対して,無釉あるいは緑釉をかけたレリーフ・タイルが好まれ,とくに南ドイツのニュルンベルクからスイスの山岳地方ではストーブ用の鉛釉の〈ストーブ・タイル〉の生産が盛んであった。 一方,9世紀以降イスラム世界に開花したタイルはカリフの宮殿やモスクなどの建築とともに著しい発展をみた。…

※「ストーブ・タイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む