スニートキナ,A.(読み)すにーときな

世界大百科事典(旧版)内のスニートキナ,A.の言及

【ドストエフスキー】より

…66年《罪と罰》を発表し,文名があがる。67年,《賭博者》の速記者アンナ・スニートキナと結婚し,妻とともに外国へ旅立つ。以後4年間,ジュネーブ,フィレンツェ,ドレスデンなどを転々としながら《白痴》,《永遠の夫(万年亭主)Vechnyi muzh》(1870),《悪霊Besy》(1872)を書く。…

※「スニートキナ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む