スノーウィ山地水力開発事業(読み)すのーうぃさんちすいりょくかいはつじぎょう

世界大百科事典(旧版)内のスノーウィ山地水力開発事業の言及

【オーストラリア・アルプス】より

…冬は3~6ヵ月間雪におおわれ,スキー・リゾートとして知られる。年降水量は同国としてはきわめて多く(3000mm以上),西へ流れるマレー水系と東へ流れるスノーウィ川との水源地帯となっているが,多くが東側に流出するため,スノーウィ山地水力開発事業により,多くのダム,貯水池,導水トンネルが建設され,スノーウィ川の水をマレー水系側に分流し,発電・灌漑に利用している。建設基地であった東麓のクーマ(キャンベラの南100km)が観光基地。…

※「スノーウィ山地水力開発事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android