スノーC.(読み)すの

世界大百科事典(旧版)内のスノーC.の言及

【言語獲得】より

…これに対し,言語獲得は基本的に子どもと大人の社会的相互作用によって獲得される,と主張する立場がある。子どもに向けられた大人の発話は,音声の特徴,語彙の選択,文法構造,話題の選択に特別の特徴を持っており,子どもが注意を向けやすく,理解しやすい構造を持っているという主張がスノーC.Snowらによってさまざまに展開されている。幼い子どもに向けられた発話は高いピッチではっきりした正確な発音で行われ,文は短く単純であることが多い。…

※「スノーC.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む