《スバプナバーサバダッター》(読み)すばぷなばーさばだったー

世界大百科事典(旧版)内の《スバプナバーサバダッター》の言及

【バーサ】より

…これらの戯曲が同一作家の作品であることは推測できるが,しかも一つとしてその中にバーサの作であることを記していない。果たしてその全部あるいは一部がバーサの真作であるか否かは確言できないが,少なくとも初期のサンスクリット古典劇の逸品であることはまちがいがなく,とくに史劇《スバプナバーサバダッターSvapnavāsavadattā》と《プラティジュニャー・ヤウガンダラーヤナPratijñā‐yaugandharāyaṇa》は傑作と認められる。【田中 於菟弥】。…

※「《スバプナバーサバダッター》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む