スパー内反応(読み)すぱーないはんのう

世界大百科事典(旧版)内のスパー内反応の言及

【放射線化学反応】より

…そのためイオンや励起状態など活性種が局所的に濃度高く生ずる,ほぼ球形の領域が離散的に形成され,これはスパー(またはスプール)と呼ばれる。活性種は一部スパー内で相互に反応(スパー内反応と呼ばれる)するが,反応を免れたものはスパーから拡散して系全体での均一な反応を行う。他方,α粒子のようなLETの大きい放射線の場合には,放射線の進路に沿ってスパーが相互に連なった形となり,円筒形スパーまたはトラックと呼ばれる。…

※「スパー内反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む