スヒンメルペンニンク,R.J.(読み)すひんめるぺんにんく

世界大百科事典(旧版)内のスヒンメルペンニンク,R.J.の言及

【バタビア共和国】より

…領主制,ギルド,内国消費税が廃され,東インド会社が解散され,オランダは不徹底ながら封建的諸関係を廃棄して近代社会への道を準備した。しかし,1804年ナポレオンがスヒンメルペンニンクRutger Jan Schimmelpenninck(1761‐1825)を国家首席に任命して独裁的権力を与え,事実上バタビア共和国は終わった。06年ナポレオンは弟ルイをオランダ国王に任命し,バタビア共和国はオランダ王国Koninkrijk Hollandとなったが,10年オランダ王国はフランスに合併された。…

※「スヒンメルペンニンク,R.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む