《スペインのジプシー》(読み)すぺいんのじぷしー

世界大百科事典(旧版)内の《スペインのジプシー》の言及

【ミドルトン】より

…ロンドンの煉瓦職人の子として生まれ,オックスフォード大学中退ののち,少年劇団のための共作者として世に出たが,やがて成人劇団に転じ,融通性に富む劇作の才を発揮してさまざまなジャンルの劇を書いた。その中には《スペインのジプシー》(1623初演。以下初演年)のような牧歌的ロマンティック・コメディ,《老人をかもにする法》(1605ころ)をはじめとする一連の社会風刺喜劇,《チープサイドの貞節な乙女》(1611)によって代表される幾編かの問題性をはらんだ悲喜劇,イギリスとスペインの抗争をチェスに擬して表した《チェス・ゲーム》(1624)といった政治風刺劇,世慣れない女が誘惑と衝動によって悪の道に堕ちてゆくさまをたどった《女よ女に心せよ》(1625?)や《チェンジリング》(1622)などの陰惨な悲劇がある。…

※「《スペインのジプシー》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む