《スペインの遺書》(読み)すぺいんのいしょ

世界大百科事典(旧版)内の《スペインの遺書》の言及

【ケストラー】より

…ウィーン大学に学び,新聞社の通信員として中東を放浪。1931年共産党に入党,スペイン内戦では《ニューズ・クロニクル》の特派員として活躍,フランコ側に捕らえられ,このときの経験から《スペインの遺書》(1937)が生まれた。第2次大戦中もフランスで捕らえられ悲惨な獄中生活を経験,これを描いたのが《人間の屑》(1941)である。…

※「《スペインの遺書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む