スマトラリス(読み)すまとらりす

世界大百科事典(旧版)内のスマトラリスの言及

【ホアビン文化】より

…石器は礫または礫片を原材とした打製石器で,片面加工の傾向が強い。川原石を打ち割ってその片面(内面)だけを加工し,全周縁に刃部をつけた楕円形の石器は,スマトラ島に多く見られたことからスマトラリスSumatralithと称される。ショート・アックス(短斧)はベトナムに多く,その他,砥石,凹石,骨角器などがある。…

※「スマトラリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む