世界大百科事典(旧版)内のスリウィジャヤ期美術の言及
【タイ】より
…仏像も法輪も,おもに7~8世紀のものと思われる。スリウィジャヤ期美術は大乗仏教美術で,チャイヤーを中心に栄えた。この期の代表的な作品として,チャイヤーより出た青銅製の観音像(トルソー)があげられる(バンコク国立博物館蔵)。…
※「スリウィジャヤ期美術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…仏像も法輪も,おもに7~8世紀のものと思われる。スリウィジャヤ期美術は大乗仏教美術で,チャイヤーを中心に栄えた。この期の代表的な作品として,チャイヤーより出た青銅製の観音像(トルソー)があげられる(バンコク国立博物館蔵)。…
※「スリウィジャヤ期美術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」