スレイマーン・パシャ(読み)すれいまーんぱしゃ

世界大百科事典(旧版)内のスレイマーン・パシャの言及

【バグダード】より

…しかし18世紀に入ると,市内はイエニチェリ軍団が支配し,郊外にはアラブ部族が割拠する状況となった。ハサン・パシャḤasan Pashaは1704年に総督に任じられると,マムルーク軍を編成して事態の打開を図ったが,これらのマムルークのなかからやがてスレイマーン・パシャSulaymān Pashaが頭角を現し,1749年バグダード総督に任命された。歴代のマムルーク総督の下でマドラサや市場の建設が積極的に行われ,1831年にオスマン帝国の直接統治が復活する頃には,人口も10万を超えるところまで回復した。…

※「スレイマーン・パシャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む