スレーキング(読み)すれーきんぐ

世界大百科事典(旧版)内のスレーキングの言及

【耐火煉瓦】より

…ドロマイトCaO・MgO・2CO2の融点は2300℃と高い。ドロマイトクリンカーには大気中で消化しない安定型と大気中で消化する準安定型の2種類があり(消化とは,水分を吸って水酸化物を生成する結果,膨張して粉化する現象で,スレーキングともいう),煉瓦も焼成品と不焼成品がある。天然原料を使用したドロマイト質煉瓦は不純物が多いが,合成原料を用いた場合には高純度で不純物1%以下となり,この高温焼成品は非常に優れた高温特性をもつ。…

※「スレーキング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む