スーバーシ(読み)すーばーし

世界大百科事典(旧版)内のスーバーシの言及

【クチャ】より

…当地は4世紀ごろから急速に北西インドの仏教中心地と関係が深まり,インド人の来住も多く,またここを通ってインドへおもむく中国僧も増えた。仏教遺跡ではキジル石窟やクムトゥラ石窟,シムシム,アチグイレク,タイタイル,キジル・ガハなどの石窟寺が庫車を中心に東西120kmの中に分布し,また玄奘が阿奢理弐とするドルドル・アクル,玄奘が昭怙釐,《梁高僧伝》が雀梨大寺,《釈氏西域記》が雀離大清浄と記すスーバーシなどの寺院跡がある。これらの遺跡に着目して,20世紀初頭から日本の大谷探検隊をはじめ各国の探検隊が調査を行った。…

※「スーバーシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android