ズデーテン・ドイツ人党(読み)ずでーてんどいつじんとう

世界大百科事典(旧版)内のズデーテン・ドイツ人党の言及

【ズデーテン】より

…だがチェコ人とドイツ人の共存は長くは続かず,ドイツ人資本の国家への返還,チェコ語の公用語化などの政策で,ドイツ人は政治的・経済的圧迫を受けることになった。こうした中でドイツとの連帯を強化しつつ,自治の要求をめざすズデーテン・ドイツ人祖国戦線が1933年にヘンラインによって結成された(1935年,ズデーテン・ドイツ人党と改称)。かねてからこの地域に野心を抱いていたヒトラーは,ズデーテン・ドイツ人の激しい民族主義的要求を背景に,38年9月のミュンヘン協定で,ズデーテン・ドイツ人救済を口実にこの地域をドイツに併合した。…

※「ズデーテン・ドイツ人党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む