ズー・ヌワース(読み)ずーぬわーす

世界大百科事典(旧版)内のズー・ヌワースの言及

【イエメン】より

…コーラン34章16節に記された大洪水はマーリブのダムの決壊のことと解され,イエメンの灌漑農業の荒廃を象徴的に物語る。最後のヒムヤル王ズー・ヌワースDhū Nuwās(在位487‐525)はユダヤ教に改宗し,ナジュラーンのキリスト教徒を虐殺した。ビザンティン皇帝の要請を受けたアクスム王は,イエメンに出兵してズー・ヌワースを殺し,その後アビシニア(エチオピア)のイエメン支配が続いた。…

※「ズー・ヌワース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む