セイヨウダンチク(読み)せいようだんちく

世界大百科事典(旧版)内のセイヨウダンチクの言及

【ダンチク】より

…本州の関東以西,四国,九州,琉球に見られ,アジア南部から地中海地方まで広く分布して,変種が多い。白い斑入葉をもつ栽培品をセイヨウダンチクvar.versicolor Stokesという。 ダンチクの茎は非常に硬くなり,その光沢ある皮部はハンドバッグ等の編料にされたり,表皮下の厚壁組織の多い竹のような部分を削って作ったリードがクラリネットやサクソフォーンに一番適しているという(竹製のリードより道管が太く空気を通しやすい)。…

※「セイヨウダンチク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む