セグメントミラー望遠鏡(読み)せぐめんとみらーぼうえんきょう

世界大百科事典(旧版)内のセグメントミラー望遠鏡の言及

【天体望遠鏡】より

… また超大口径主鏡を多数の小片に分割して研磨し,後からそれらを組み合わせて1枚の主鏡に合成しようという考えもある。この型式はセグメントミラー望遠鏡segmented mirror telescopeと呼ばれ,ハワイのマウナケア山に建設されたケック10m望遠鏡(2台)がこれである。 さらに独立した望遠鏡を縦横に並べて,クーデ焦点を通して各望遠鏡からの光を取り出し,それらの光束を1点に集めて超大口径に等価な集光力を得ると同時に干渉実験に使おうという考えもある。…

※「セグメントミラー望遠鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む