セスジオナガネズミ(読み)せすじおながねずみ

世界大百科事典(旧版)内のセスジオナガネズミの言及

【オナガネズミ】より

…本種はサハリンでは,丈の高いイネ科植物の茂った原野にすむがまれ。ヨーロッパとシベリアにすむ近似種セスジオナガネズミS.betulinaは背筋に黒線がある。地上をホップして走り,後足の第5指と他の指で小枝を握り,半ば巻きつく尾を利用して巧みに低木に登る。…

※「セスジオナガネズミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む