セッカタマシダ(読み)せっかたましだ

世界大百科事典(旧版)内のセッカタマシダの言及

【タマシダ】より

…静岡県以西の太平洋側,四国,九州,琉球,小笠原に産し,旧熱帯に広く分布する。葉が切葉として生花に用いられるほか,園芸品種のセッカタマシダは葉が小型で,硬質,長さ1~1.5cmの羽片をもち線状,先端が二叉(にさ)になる。 熱帯に分布しタマシダよりも大型のN.exaltata Schottにはさまざまな形の品種があって,観葉植物として愛好されている。…

※「セッカタマシダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む