セネガルスッポン(読み)せねがるすっぽん

世界大百科事典(旧版)内のセネガルスッポンの言及

【スッポン(鼈)】より

…天然産が減少した昨今では,浜名湖地方をはじめ各地で養殖が盛んであり,成熟すると甲長30cm,体重3kgほどに達する。スッポンの風変りな用途には,アフリカの一部でセネガルスッポンCyclanorbis senegalensis(甲長60cm)を井戸で飼い,残飯を処理させるものがある。【松井 孝爾】
[食用]
 日本人は古くからスッポンを食べていたようで,静岡市登呂遺跡からの出土例が報告されている。…

※「セネガルスッポン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む