セバストポール(読み)せばすとぽーる

世界大百科事典(旧版)内のセバストポールの言及

【家禽】より

… 愛玩用種としては,ニワトリでは姿の優美な尾長鶏,小国(しようこく),チャボなどの日本鶏や小型でかわいらしい各種のバンタム,ときを告げる声を楽しむ東天紅,声良(こえよし),唐丸,クリューエル種など,そして闘鶏用のシャモなどがある。アヒルにも頭に羽冠のあるカンムリアヒルや,ガチョウにも逆羽が美しいセバストポール種がある。ハトにも尾がクジャクのように広がるファンテール種,首の羽が襟巻のようなジャコビン種,雄が嗉囊(そのう)を大きくふくらませる習性のあるパウダー種がある。…

※「セバストポール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む