セミ・アコースティック・タイプ(読み)せみあこーすてぃっくたいぷ

世界大百科事典(旧版)内のセミ・アコースティック・タイプの言及

【エレクトリック・ギター】より

… もっとも典型的なエレクトリック・ギターは,ソリッド・タイプ(ソリッド・ギター)と呼ばれるもので,胴はまったく共鳴体の役割を果たさず,弦が空気振動ではなく直接に電気振動を起こす機構になっている。それに対し,アコースティック・ギターに似た共鳴胴を備えたものをセミ・アコースティック・タイプと呼ぶ。日本では65年ごろ10代の少年の間でいわゆる〈エレキ・ブーム〉が起こり,その演奏に対する中学生の熱中ぶりが教育上の問題として騒がれたことがある。…

※「セミ・アコースティック・タイプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む