セミクラシック

デジタル大辞泉 「セミクラシック」の意味・読み・例文・類語

セミクラシック

semiclassical musicから》クラシック音楽の中でも、一般に親しみやすく、聴きやすい音楽を特にいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のセミクラシックの言及

【軽音楽】より

…英語のlight musicの訳語。本来はクラシック音楽の中の通俗的な小品を指す〈セミ・クラシック〉とほぼ同義語であったが,日本では,クラシック以外の大衆音楽を指す言葉として1935年ごろから使われるようになった。しかし戦後は,NHK内部などごく一部を除いては使われなくなり,現在では〈ポピュラー音楽〉という語がそれに代わっている。…

※「セミクラシック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む