セム祖語(読み)せむそご

世界大百科事典(旧版)内のセム祖語の言及

【セム語族】より

…後者の代表はゲエズ語であるがすでに死語化し,現在のエチオピアの公用語はアムハラ語である。
[特色]
 セム祖語の音素として推定されるのは,母音a,i,u,破音p,b,t,d,k,ɡ,’,擦音ṯ,,s,z,š,ś,,ġ,h,強音(咽頭化音)ṭ,ḍ,ṣ,ẓ,ḳ,ḥ,c,鼻音m,n,流音r,l,半母音w,yである。最も複雑な歯擦音の対応例を表に挙げる。…

※「セム祖語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む