セム祖語(読み)せむそご

世界大百科事典(旧版)内のセム祖語の言及

【セム語族】より

…後者の代表はゲエズ語であるがすでに死語化し,現在のエチオピアの公用語はアムハラ語である。
[特色]
 セム祖語の音素として推定されるのは,母音a,i,u,破音p,b,t,d,k,ɡ,’,擦音ṯ,,s,z,š,ś,,ġ,h,強音(咽頭化音)ṭ,ḍ,ṣ,ẓ,ḳ,ḥ,c,鼻音m,n,流音r,l,半母音w,yである。最も複雑な歯擦音の対応例を表に挙げる。…

※「セム祖語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む