せり市(読み)せりいち

世界大百科事典(旧版)内のせり市の言及

【せり(糶∥競り)】より

…現品を指示して急速に取引をとり決めることが,なによりそこでは必要だったからである。江戸日本橋の魚市は,寛永年間(1624‐44)に問屋仲間をつくったが,せり市の確立は享保年間(1716‐36),六組問屋仲間の確定のころからであるという。大坂天満の雑喉場(ざこば)では,すでに承応年間(1652‐55)からせり市を開いている。…

※「せり市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む