センカクマダラ(読み)せんかくまだら

世界大百科事典(旧版)内のセンカクマダラの言及

【マダラヘビ(斑蛇)】より

…全長0.3~1.5mであるが,ほとんどが全長1m前後。日本には固有種のシロマダラD.orientalisが本州,四国,九州に,アカマタD.semicarinatus(イラスト)が奄美・沖縄諸島に,センカクマダラD.nigrofasciatusが尖閣諸島に分布するほか,中国,朝鮮半島,台湾に広く分布するアカマダラD.rufozonatusが対馬,尖閣諸島に産する。アカマダラの亜種のサキシママダラD.r.wallが八重山列島に,ヒマラヤ東部に分布するバイカダD.septentrionalisの1亜種であるサキシマバイカダD.s.multifasciatusが八重山列島に産する。…

※「センカクマダラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む