センコウハナビ(読み)せんこうはなび

世界大百科事典(旧版)内のセンコウハナビの言及

【ハエマンサス】より

…ハエマンサス・コッキネウスH.coccineus L.も南アフリカ産で,舌状の巨大な葉を有し,赤い花で9月咲き。センコウハナビH.multiflorus L.は熱帯アフリカ原産で,花茎約15cm,初夏に球状の散形花序に赤花を数十から100個もつける。ハエマンサス・ナタレンシスH.natalensis Pappeは南アフリカ原産で,花茎約20cm,橙色花をつける作りやすい品種である。…

※「センコウハナビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む