センタウミアメンボ(読み)せんたうみあめんぼ

世界大百科事典(旧版)内のセンタウミアメンボの言及

【アメンボ(水黽)】より

…同科の日本産で海産のウミアメンボ属Halobatesには6種あるが,いずれも体は短く,卵形で3~6mm,蠟物質に覆われ灰白色である。コガタウミアメンボH.sericeus,センタウミアメンボH.germanus,ツヤウミアメンボH.micansは海岸から数十~数百kmも離れた大洋面にも進出する。水面で活動するカメムシ類(アメンボ,サンゴアメンボ,カタビロアメンボ,イトアメンボ,ミズカメムシ,ケシミズカメムシの各科)を広い意味でアメンボ類ということもある。…

※「センタウミアメンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む