セント・ピーターズバーグ・タンパ航空(読み)せんとぴーたーずばーぐたんぱこうくう

世界大百科事典(旧版)内のセント・ピーターズバーグ・タンパ航空の言及

【国内航空】より

…不定期航空は定期航空事業と兼営している上記8社に加え,航空機使用事業と兼営して遊覧飛行を行っているものが61社ある。 国内航空輸送の試みは1910年ごろヨーロッパで始まっているが,最初の定期旅客サービスは14年に4ヵ月間就航したアメリカのセント・ピーターズバーグ・タンパ航空といわれている。第1次大戦後航空輸送は徐々に発展したが,輸送コストが高く需要は少なく,航空会社は通常たっぷりと補助金が含まれていた郵便輸送に頼っていた。…

※「セント・ピーターズバーグ・タンパ航空」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む