ゼオリン

化学辞典 第2版 「ゼオリン」の解説

ゼオリン
ゼオリン
zeorin

6,22-hopanediol.C30H52O2(444.73).ホパン骨格をもつ五環性トリテルペンジオール.種々の地衣類ウメノキゴケ目チャシブゴケLecanora(Zeora)sordida,ダイダイゴケ目ゲジゲジゴケAnaptychia speciosaやアヤメ科アヤメIris missouriensisの根などに広く含まれている.融点253 ℃.+54°(クロロホルム).[CAS 22570-53-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む