ソイルマルチ(読み)そいるまるち

世界大百科事典(旧版)内のソイルマルチの言及

【マルチ】より

…乾燥地では中耕を浅く行って表層土を破砕し,土層下部との毛管水連絡を切断することによって,土壌水の蒸発を防ぐ方法がとられる。この場合には,表層の土壌自身がマルチの役割を果たすことになるので,ソイルマルチsoil mulchと呼ばれる。 マルチは強い雨で耕土が押し流されるのを防止する効果が大きく,傾斜地の果樹園などでは,草生栽培法とともに土壌管理の重要な手段の一つとされている。…

※「ソイルマルチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む