ソウゲンターパン(読み)そうげんたーぱん

世界大百科事典(旧版)内のソウゲンターパンの言及

【ターパン】より

…中程度の大きさのウマで,灰色の体色にたてがみと尾が黒であった。やや体が大きく,南ロシアの草原に生息したソウゲンターパンEquus ferus ferusと,やや小型で,中央ヨーロッパと東ヨーロッパの森林に生息したシンリンターパンE.f.silvestrisがあった。狩猟と家畜のウマとの交雑のために,後者の多くは中世までに絶滅し,南ロシアに最後に残った前者の群れも19世紀に滅びた。…

※「ソウゲンターパン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む