ソシエテ・アイシエンヌ・アメリケーヌ(読み)そしえてあいしえんぬあめりけーぬ

世界大百科事典(旧版)内のソシエテ・アイシエンヌ・アメリケーヌの言及

【ハイチ】より

…農業のほかには,ボーキサイト,銅などの鉱物資源があるが,工業とともに未発達の状態にある。農業部門においても外国資本に依存している部分が多く,ユナイテッド・ブランズ(バナナ),ソシエテ・アイシエンヌ・アメリケーヌ(サイザル麻),ハスコ(砂糖)などの外国系大企業の活動が目だっている。また貿易は輸出入とも60%をアメリカ合衆国に依存していて,ハイチ経済は合衆国市場をぬきにしては考えられない。…

※「ソシエテ・アイシエンヌ・アメリケーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む