ソビエト作曲家同盟(読み)そびえとさっきょくかどうめい

世界大百科事典(旧版)内のソビエト作曲家同盟の言及

【プロレタリア音楽】より

…1925年には,ソビエトでは,ダビデンコA.A.Davidenko,ベールイV.B.Belyiらがモスクワでロシア・プロレタリア音楽家協会(RAPM)を組織した。しかし,1932年の党の決定に基づく文学・芸術団体の解散・再編にともなって,ソビエト作曲家同盟(1957年,ソ連邦作曲家同盟と改称)へ吸収され,発展的に解消した。 日本では,日本プロレタリア文芸連盟(中野重治,久板栄二郎,千田是也,佐野碩ら)が1926年11月に日本プロレタリア芸術連盟(略称〈プロ芸〉)に改組された際に音楽部が加えられた。…

※「ソビエト作曲家同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android