ソフトカード化(読み)そふとかーどか

世界大百科事典(旧版)内のソフトカード化の言及

【牛乳】より

…牛乳タンパク質にはカゼインが多く含まれているために,胃の中で酸とペプシンの作用を受けて粗大なカード(凝固物)を作り,乳児による消化吸収性が劣る。調製粉乳ではカードを軟らかくする処理(ソフトカード化)が行われている。脂質の含量は牛乳と母乳では大差はないが,必須脂肪酸であるリノール酸含量が牛乳脂質では少なく,調製粉乳ではリノール酸を多く含む植物油を用いて強化されている。…

※「ソフトカード化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む