ソラリエゴス(読み)そらりえごす

世界大百科事典(旧版)内のソラリエゴスの言及

【イベリア半島】より

… イスラムに征服された土地に対する再征服,再植民運動(再征服した土地への入植運動)の最大の担い手であったカスティリャ地方における封建制は社会・経済的視点からみたとき,次のような特色をもつ。(1)コリャソス(ソラリエゴス)と称される農奴身分が社会層の主要部分を構成していたにしても(a)初期中世において,またイスラムとのフロンティア地域には常に自有地をもつ自由小土地所有者が広範囲に生み出された。(b)中世全体を通じて移動の自由,領主選択権をもつベエトリーアス農民および奴隷(とりわけイスラム教徒奴隷)が存続しつづけた。…

※「ソラリエゴス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む