ソーネ,H.C.(読み)そーね

世界大百科事典(旧版)内のソーネ,H.C.の言及

【デンマーク】より


【経済,産業】
 スリースウィー戦争の敗北(1864)後,これによって失った領土がハンブルク市場圏にあったため,主たる貿易相手国はドイツからイギリスへと移った。ソーネHans Christian Sonneの主唱した共同組合運動(1866)や共同酪農協会(1882)の設立等で農業の革新が準備され,19世紀末の新大陸等からの安価で大量の穀物が西欧へ流入した〈農業恐慌〉をデンマークは回避し,酪農業へと転じていた。1870年代にデンマークは産業革命の時代に突入,農産物加工を主体とする工業は全国的工業化の基礎ともなった。…

※「ソーネ,H.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む