ソ連・チェコスロバキア相互援助条約(読み)それんちぇこすろばきあそうごえんじょじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のソ連・チェコスロバキア相互援助条約の言及

【第2次世界大戦】より

…彼はソ連と東欧各国に接近し相互援助条約を締結して,フランスの安全をより確かなものにしようとした。不幸にも彼は34年11月暗殺されたが,その後交渉は続けられ35年5月2日仏ソ相互援助条約が,5月16日ソ連・チェコスロバキア相互援助条約が締結された(しかし批准は1936年2月のことであった)。
[イタリアの外交政策]
 イタリアは,ドイツの台頭に自国の発言権を強化する機会を見いだしていた。…

※「ソ連・チェコスロバキア相互援助条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む