ゾリアン,S.(読み)ぞりあん

世界大百科事典(旧版)内のゾリアン,S.の言及

【ソビエト文学】より

…アルメニアの一部がロシアに併合された後は,トルコ領に残るアルメニア人の担う西方アルメニア文学が独立し,イスタンブールを中心に活躍するが,トルコの弾圧を受け,パリ,ボストンに中心が移っている。ロシアの東方アルメニア文学は,ロマン主義時代に頂点を迎え,ソビエト時代にも困難な状況のもとで詩人チャレンツEgishe Charents(1897‐1937),小説家デミルチアンDerenik Demirchyan(1877‐1956),ゾリアンStefan Zor’yan(1890‐1967)らを生んだ。
[チュルク語系・イスラム系諸民族の文学]
 アゼルバイジャン,タタールを除いて中央アジアに位置するこれらの民族は,長い抗争の後,19世紀後半になってロシア帝国に服属したが,8世紀にさかのぼる古い文学を有する。…

※「ゾリアン,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む