タイプフェースの保護及びその国際寄託のためのウィーン協定(読み)たいぷふぇーすのほごおよびそのこくさいきたくのためのうぃーんきょうてい

世界大百科事典(旧版)内のタイプフェースの保護及びその国際寄託のためのウィーン協定の言及

【世界知的所有権機関】より

…日本は97年加盟。 このほか,WCT(WIPO著作権条約,1996年締結,未発効),WPPT(WIPO実演・レコード条約,1996年締結,未発効),標章の図形要素の国際分類を設立するためのウィーン協定,タイプフェースの保護及びその国際寄託のためのウィーン協定,科学的発見の国際登録に関するジュネーブ協定などがある。
【TRIPS協定との関わり】
 工業所有権や著作権の国際的保護については,1995年に発効し,世界貿易機関(WTO)により管理されている〈知的所有権の貿易関連の側面に関する協定〉(TRIPS協定。…

※「タイプフェースの保護及びその国際寄託のためのウィーン協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む